問題が管理できる仕組みをつくる プロジェクトのマネジメント プロジェクト実施の際に発生している問題を、適切に管理することは重要だ。事象を問題とするのかしないのか、する場合は現状での優先度をどのように設定するのか、プロジェクトの進捗に伴い変化する環境を考慮し、プロアクティブに対応していくための大切な情報となる。では問題となる事象の発端となるのは、何だろう。それはとても小さな変化かもしれないし、日常的に起こっていて最早気に留めることもなくなってしまった些細なことかもしれない。そういった現場の当事者しか気づけない事象、フェーズが進むことにより意味合いが変わってくる事象この発端となる事象を取捨選択しながらもどれだけ集められるかが問題管理の精度を決める。そのために必要なのが情報を集められる組織作りだ。現場で起こっている様々な事象を最初に目にするメンバーが、どれだけ気づき拾い上げるかまたその情報をどれだけ共有できるかは、メンバーの意識づけと仕組みつくりにかかってくるのだ。コミュニケーション管理とともに、チームマネージメントを円滑におこないプロジェクトを成功に導こう。